2005年12月12日〜16日 ABCテレビ
上沼恵美子の♪おしゃべりクッキング♪紫吹淳さんゲストWEEK

『簡単スピードメニュー』
一日目:鶏の南蛮蒸し
二日目:鴨のクランベリーソース
三日目:牛肉とレタスの炒めもの
四日目:イカと水菜のサラダ
五日目:雪鍋

お料理を全くしない、したことが無いはずのあのりかさんが!!(←失礼)宝塚時代、パンを焼いただけで下級生に驚かれたというあの紫吹淳さんが、お料理番組に出演です。しかもただ見ていればいい番組ではございません、ゲスト自らが調理に参加しなくてはなりません。どうなることやら…と心配と期待とともにビデオセットされた方が多かったことと思います。
でも結果的にはとても楽しめる番組でした。見逃した方もおられる事かと思いますので、ここに全日レポートを保存しておきます。

一日目:鶏の南蛮蒸し(畑耕一郎先生)

上沼さん(以下)「忙しい12月でございます。紫吹さんにお越し頂いています。」
りかさん(以下)「はい。よろしく御願いします。」
「エプロン着るのは初めてだそうでございます」
「(笑)ちょっと着るのが…大変でした」
「ですよねえ…。宝塚では男役のトップさんでしたから。もう慣れましたか?一般の世界は」
「いやぁ…お料理をもう何十年もやってないので(りかさん、それは「生まれてこのかた」の意ですね…)今日は教えていただこうと思って。」
「もう〜マイク以外は持ったことがない。そのほうがいいですよ、女優さんですから。」
「教えてください!………簡単に!!」
「簡単スピードメニュー。」
「私でもできるお料理を。」ジェスチャーで「ぱっぱっと」と表現するりかさん。
「今日は、いきなり難しそうな…」
畑耕先生(以下)「今日のは誰でもできます(余裕)」
「そうですか?鶏がありますよ〜」
「だから、鶏をつかむのがダメとか言ったらそりゃあ…」
「あ…ちょっとヤな感じですね。」でしょうねえ…
「ああ〜……(苦笑)」

さあ、いよいよお料理開始です。
鶏のもも肉を皮を下にしてまな板に置き、肉の厚い部分には横から包丁を入れて厚みを均等にします。
さらに、包丁のかかとでトントンと叩いて肉の筋を切ります。そうすると肉の縮み方が少なくて済むそうです。
「じゃあ紫吹さん、どうぞ。」
「エッ!!」マジビックリ
「先生、いきなりじゃないですか〜!」
「そうですかねえ?(余裕)」
「私、やるんですか」やるんです
「食事は外食ですか?」
「が、ほとんどですね…」
「まあ〜、そうですか〜。朝ごはんも?」
「はい、軽いものを。…トントンするんですか?」
言ってる間に先生は2枚目の肉を切っておられます。
「トントントントンと。あまり力強くやらないで下さいね!」
「難しいですね!」
「難しくないです!」
おっかなびっくり包丁を持ち、肉に包丁のかかとを当てるりかさん。…まっすぐ当たってません…;;
「やってないのと同じですねそれは」
「まじないじゃないんですからね。」
「ホントにやってないのが丸わかりでございます。ありがたい事でございます。」

正しい筋切りは先生がやって下さり「とりあえず肉はこうやりました(やけ)」と次に進みます。
ニンニクの大きめの塊を包丁で潰し、フライパンに油を熱して、そのニンニク、タカノツメ1本、そして鶏肉を皮を下にして入れます。
「皮から焼く。絶対皮からですか?」
「絶対!って事はないですけど(笑)絶っっ対!ってことはないですけど…」
笑顔ではあるものの、何かヘンな事聞いちゃったのかしら?と心配そうなりかさん…(笑)ま、今日のお料理の場合は皮から焼いてパリッとさせたい&肉が縮まないように、という事ですね。
更に肉の上から耐熱ボウルなどでギュッと重しをし、均等に焦げ目がつくようにします。

次にタマネギをスライスします。りかさん、それはおろし金じゃなくてスライス器なんですよ…。
そのタマネギを盛り付け用の器に敷き、香ばしく焼けた鶏肉を取り出して、フライパンに残った熱い油は器のタマネギに回しかけます。なるほど、これでタマネギを炒めたような状態にもなるわけですね。
フライパンはまた後で使うのでそのままにしておきます。
で鶏肉を熱いうちに手早く切ります(レンジに入れる時間を短くしたい為)。
「おいしそう〜。」←うれしそう〜。
先生、頑張って熱い肉を切ります。りかさんが手を出すスキはまったくありません(爆)。
「そのままでも頂けそうですね」
皮がこんがり焼けていますが、中は生なので切りにくいんだそうです(先生談)。
「飛んでっちゃったら困りますね」………鶏だけに??
「卵割るとかから入っていただかないと…」
「ああ卵割りなかったですもんね〜」
「アラ残念。片手で割れるのに。」………特技ですね?

先生、手際よく切った鶏肉をタマネギの上に並べます。
フライパンに残っていたニンニクとタカノツメも上に乗せて、ラップをかけます。
りかさん、横から手を出してラップをかけるお手伝い。
「あ、お願いします。」
「つい手を出してしまいました。」
「素晴らしい事だと思います。」………先生も上沼さんも優しい(涙)

電子レンジに入れて約3分半加熱。その間にソースを作ります。
先程のコゲがついているフライパンを再び熱し、煮切り酒(大さじ2)、しょうゆ(大さじ4)、酢(大さじ3)、砂糖(大さじ2)、いりごま(大さじ2)、一味唐辛子(好みで適量)を入れます。
及び腰でフライパンにそれぞれ入れていくりかさん。(どれがどれ、と指してもらわないとわからないらしい…)
「辛いの大丈夫ですね?」
「大丈夫…になりました、最近」
「でも歌う方にはあまり良くないと言いますよね」
「よくないと聞いて…でも身体にはとっても良いんですよね!?」←真剣

フライパンの中でひと煮立ちさせ、火をとめます。
レンジの中から、鶏肉の器を出してラップをはずします。先生が包丁でラップの真中を裂いて開くのを見たりかさん
「あ!そうやって開けたらいいんだ!!」
「そうなんですよ!出前のラーメンもね」
りかさん、上沼さんのボケに笑うスキもなく真剣に感動中…
「ソースをまんべんなく上にかけてください」
無言でフライパンからソースをかけるりかさん。(一生懸命)
上にカイワレ大根を乗せて、できあがりです!
「すごい。簡単!!」

お食事タイム。
「どうですか?」
「モニョモニョモニョ…。」
「モゴモゴ言ってますが。」
「アハハハ、ちょっと、ひと切れが大きかったですね」
「ん〜〜〜だこりゃ!っていう位おいしいですね!」
「夢に出てきそうな感じの…」りかさん、コメントもひと味ちがいます(笑)
「夢に出てきますかコレ!おいしさで」
「もう一度食べたい!って思う…」
時間をかけずに加熱することで、固くなりがちな鶏肉もやわらかく仕上がるということでした。見た目もゴージャスで、ピリ辛風味がおいしそう!!

さて明日のお料理は
「ジビエの季節です。明日は鴨を焼いてクランベリーのソースで仕上げます。」
「(隣の上沼さんに)ジビエってなんですか…」
  
↑カメラが先生を撮ってるので自分は映ってないと思ったようだ。

2日目:鴨のクランベリーソース


2005/12/23up Edit by NEL.