ここでは、管理人NELが日々の生活の中で思うことや、綺麗だな〜素敵だな〜と思うものについて語ります。

 2008年 2月3日 福は内

ほんの数輪咲き始めた長岡天神の梅。
東京は大雪のようで、お見舞い申し上げます。
京都では、金閣寺に雪の積もった様子などがニュースになってると思いますが、ウチの近所ではほとんど降ってません。京都盆地、上のほうと下のほうではずいぶん気候が違うのです。

***************

先日の、前田美波里さん&りかさんの南房総の旅…楽しく(内心とても緊張しながら)見させてもらいました。
温泉…入りましたね…
前に『浅見光彦シリーズ』で旅されたときは(あれって推理ドラマというより旅番組)、舟盛りはあったけど温泉シーンはなくて、片手落ちでは!?と思ったものでした。が、やはり元宝塚だからそういうのはダメなのかなあと…。
しかし今回は3度も、お湯に浸るりかさんを見てしまった。ありがとうございました。

あと私は、美味しいものを食べるりかさんを見るのも好きです。前にも書いたかもしれないけど、見ていて気持の良い、品の良い食べ方なんですよね…どうぞこれからも(ほかのバラエティに出るくらいなら)グルメ番組とかに出ていただきたいものです。ご本人のレジャーも兼ねて、海外に行く番組とか! 世界遺産のレポーターとかやってほしい〜(NHK好きのNEL)

****************

話変わりまして、今日は節分。
私が子供の頃には父が家中に豆を撒いて、母と私達がそれを拾ってました。豆だけじゃなくお菓子や、紙に包んだ小銭や、ミカンまで投げるので、争奪戦です(笑)。んで自宅だけじゃなく近所のお宅にも拾いに行く。海外の、ハロウィンの子供達みたいですよね。
今は、そんな習慣もなくなってると思いますが…。

昨日は、新撰組で有名な壬生寺の護摩木炊きを見にいき、今日は地元の長岡天神の節分祭に行ってきました。
<ゲストで豆撒きに来てくれた舞妓さんたち。
京都に住んでいても、ほんものの舞妓さんを間近で見る機会はあんまりありません(街中で昼間に歩いてるのは、観光客が「舞妓さん体験」をしてるものと思って間違いない)。
しかも今日はタダとあって、みんななんとか舞妓さんから直接豆をもらおうと殺到………(私も…)
やっぱり、なんか「ありがたい」感じがするわけですよ。どこかタカラジェンヌに対してそう感じるのと同じです。

修行を積んで洗練された感じが、同じなのかな。

.
『ほうじ茶つき生麩ぜんざい』400円 『福豆』300円とオマケにもらった土鈴

今日までが『死』明日からが『生』の境の日なんだそうです。
福を呼び込んで良い年になりますように。